11.TS-V017A(ツィーターのみ装着+P1プロモード)
この頃にはBanに誘爆もしており、BanもP1を使っていました。
しかし、Banは既にプロモードで使っているとの事で、プロモードに切り替えるだけでも音が良くなるという話でした。
「やっぱりプロモードで使ってみようよ!」という話になり、プロモードにしてみることになりました。
しかし、ツィーターが無い!
ん?まてよ。確か持ってたよな、昔もらったヤツ。ゴソゴソ。。。あった。
以前P1を買ったときにオマケでもらったTS-V017AのツィーターをBanに手伝ってもらい、装着!(Banサンキュ♪)
ついでにプロモードにしてみて、聞くと
か・・・変わった・・・
この時点でハイパスやローパス、スロープ、PHASEなど、いろいろなことを学びました。
12.carrozzeria TS-C46
ツィーター交換でちょっと自信が出たので、ドアの内張りを剥がしてみることにしました。
おー、これがMidかぁ・・・と思ってMidを触ってみると
(^◇^;)げっ、スピーカーのエッジが腐っている!!触ると、どんどん崩れてきます。(T_T)
何とかしなければ!!と思い、Y32と同じ楕円型スピーカーをゲットしました。
さぁ、装着・・・ん?これ、もしかして・・・
Y32は5×7インチで適合型番はTS-C57だったんですが、そんな資料は手元に無く
同じような形の4×6インチを落札してしたのです。
・・・泣きました。5分ぐらいはぼーっとしていたと思います。
ところが、幸いにも小さかったのです。
よーし、木を噛まして合わせてやろう!と思いスペーサーを作りました。
今思えばコレが最初のバッフル作成だったんですねぇ・・・。
初めての作成だったので、ネジ穴を作らずにネジを締めて割ったり、ジグソーの使い方が下手だったりと苦労しましたが、何とか完成!
無事取り付けることが出来ました。
音的にはちょっと元気になったかな?程度でしたが、今回は内張りを剥がして自分でスピーカー交換が出来たことが満足でした。♪
13.carrozzeria X RS-A50X
Banと電話でお話ししている時に、面白い出品を見つけました。
カロッツェリアXのアナログアンプ。
コレ、クラスAじゃん!
ホントに音が良いのかなぁ
と話をしていたんですが、気になって気になって
状態だったので、買いました。\(--;)オイ
XTR2150を導入したときに、余ったGM-X5400をヤフオクに流したんですが、15000円ぐらいになったのでちょっと余裕があったのです。
あれは忘れもしない休日出勤の日。
休み時間にBanと一緒に取り付けを行ってみると・・・
音の粒がハッキリとわかり、音の広がり方、集まり方など全てが変わりました!
フィルターが掛かっていたのが取れてクリアになった感じです。
翌日、もう一台のGM-X5400は売りに出されることに決定しました(^^)。
14.carrozzeria DEX-P1(2台目)
最初に使っていたP1のロゴが古かったので、相当年数がたっていたと思います。
特に不具合は無かったのですが、オーバーホールを行ったつもりで買い換えました。(もちろん中古♪)
音が元気になり、結果的には大成功!
古いのとの差額が1万円ぐらいだったので、ラッキーでした。
15.carrozzeria AVIC-X77U
カロのCDナビです。
社内販売で中古が安かったのでBanと一緒に買いました。
最初はテレビが見れたらいいやと思って買ったのですが、
と思うようになってしまいました。(^^;
一度使うとヤミツキになりますね。
CDナビではなかなか良かったと思います。
16.ORION HCCA225 &XTR200
XTR2150ですっかりオライオンが好きになったので、マルチアンプを組もうと思って購入しました。
ツィーターとMidに丁度いいかな?と思っていましたが、実際は2〜3回音を出しただけです。
自分の音の方向性が変わってきたので、売ってしまいました。
17.Lightning Audio STRIKE 1F
キャパシターには興味を持っていました。
実際にサブバッテリーを積もうかと思い、バッテリーセパレータも買ってましたが、キャパシターで十分対応できるのでは?と思い、ライトニングオーディオの1F(1ファラッド)キャパシターを購入!
さらに音の粒がハッキリとし、連続した低音などでも安定して音が出るようになりました。
18.McIntosh MC440 (&MX406)
ボーナスが入りました。(笑)
でも、Banとも会わなくなってしまい、近くに音仲間がいなくなりました。(T_T)
さみしいなぁと思いつつ、グレードアップを狙い、更なる音を!ということで
と思い、ちょっと高かったけどアンプとデッキのセットをゲット!
が!
ということに気付き、デッキはしばらくオネンネしてもらうことにしました。
実際、リモート出力も壊れており、程度は良くなかったです。
アンプは6chだったので、トランクを整理できると思い、配線を引きなおしていざ接続!
おー、音が柔らかくなった!
でも、この時点ではこのアンプの音質を活用しきれていませんでした。
この頃にゾエさん、ヒサシさんと知り合い、新たな音仲間が出来ました!
19.carrizzeria TS-V017A(Midのみ)
アンプを買ったので、そろそろスピーカーを付けなければ!と思い、たまたま出品されていたTS-V017AのMidをゲット!
バッフルを作成し、取り付けてみました。
ホントにびっくりしました。17cmと大きなサイズですが、レスポンス良くなってくれますよ!
20.carrozzeria AVIC−D909&TV-W808
カロのCDナビが壊れました。(T_T)
元々中古だったんですが、あまりにも故障が早い!
会社で担当者に文句を言うと、
「じゃあ、今度中古のDVDナビが入るから、それを安く売ってやる」
とのことだったので、待っていると
「入ったよ」
との電話が!
見に行ってみると・・・おー!8インチモニターだ!
かなり安く売ってもらいました。(^^)