|
▼masakiさん:
>友人も知らなかったみたいです。(どんなリレー?って大騒ぎでした。)
そうですか。是非薦めてあげてくださいね!
>そうすると、リモートでアンプやチャンデバの電源をON
>(リモート側に接続)しないのであれば、リレーは
>必要ないってことですね。
そうですね。ただ、デッキの電源の入り切りを行う時に、「ボン」という音
が出るのならば、SPにかなりの負荷がかかりますので、注意してください。
>そうだったのですか。
>私は,単にアンプやチャンデバは、いっぱい電気を使うのかな?
>と思い、常時電源は、バッテリー直でとって、アンプ等のリモートは
>バッテリー直電源をアクセサリー電源とリレーで連動させて入り切り出来るように
>しました。(ヒューズもアクセサリー側とバッテリー直側につけてます。)
>そうすると、本体ユニット(デッキとTV)側でアクセサリー電源も使用してるので、若干アクセサリー側の負荷が軽くなるのかなってことで。
>(純正で出ている配線は、とても細いし)
確かにアンプは電気をたくさん使いますが、それはバッテリーからの電源で、リモート
については、単なる信号ですから、大丈夫ですよ♪
>現在,アンプ2個(KAC-746)とチャンデバ(MCD4070)のリモート電源と
>して使用してます。
>また、常時電源は、バッ直で2Gのケーブルで引っ張って、ヒューズボックスを
>使って8Gのケーブルで各アンプ等に接続してます。
私も以前MCD4070を使ってました。(^^)
バッ直も2Gであれば安心ですね。
私も引き直ししようかなぁ。。。
>私は,渋い外観と綺麗な音にひかれたのですが、そういった弱点があるとは・・・
>今回は,とても参考になりました。
・・・実は私も今は9255(初代)を使ってるんですよ。
マッキンはパネル加工をするか、ステーの加工をしないといけないんで、手元にあった
9255を使ってます。
でも、ホント、良いデッキですね。改造するともっと良いという話も・・・(^^)
>どうも、ありがとうございます。
どういたしまして。全然かまいませんよ♪
これからもお気軽に遊びに来てくださいね!
|
|