|
どうもありがとうございます.
私は,最近からカーオーディオに興味が出てきたばかりで、
9255EXのデッキを持っている友人の車の音がとても良かったので、
真似してデッキを入手したので、色々やろうとした矢先にリモート出力用の
ヒューズが切れるとあるBBSで発見しまして質問した次第です.
友人も知らなかったみたいです。(どんなリレー?って大騒ぎでした。)
どうも色々ありがとうございます。(お手数お掛けしました.)
そうすると、リモートでアンプやチャンデバの電源をON
(リモート側に接続)しないのであれば、リレーは
必要ないってことですね。
私は,てっきりリモート側の電源も消費(電圧がかかっているので)
しないと、デッキ自体が動作しないのかな。?そういうデッキ?
と思っていました.※ちょっと反省。
>Masakiさんは、バッテリーからの電源をアンプへ送っていると思われますが、この
>方法であると、アクセサリー電源への負荷軽減という意味では効果があるかもしれ
>ませんが、アンプ側のリモートの消費電力は普通のアクセサリー類と比べると低い
>ので、直接アクセサリー電源から取っても、問題は無いと思いますよ!
>ただ、ヒューズは入れたほうが良いと思います。(^^)
そうだったのですか。
私は,単にアンプやチャンデバは、いっぱい電気を使うのかな?
と思い、常時電源は、バッテリー直でとって、アンプ等のリモートは
バッテリー直電源をアクセサリー電源とリレーで連動させて入り切り出来るように
しました。(ヒューズもアクセサリー側とバッテリー直側につけてます。)
そうすると、本体ユニット(デッキとTV)側でアクセサリー電源も使用してるので、若干アクセサリー側の負荷が軽くなるのかなってことで。
(純正で出ている配線は、とても細いし)
現在,アンプ2個(KAC-746)とチャンデバ(MCD4070)のリモート電源と
して使用してます。
また、常時電源は、バッ直で2Gのケーブルで引っ張って、ヒューズボックスを
使って8Gのケーブルで各アンプ等に接続してます。
>私も詳しくは見ていないのですが、デッキ側のヒューズが小さいために、複数の
>アンプや周辺機器(イコライザやチャンデバ)を繋いだ場合に飛んでしまうよう
>ですね。私の経験上であれば、3台の周辺機器をリモートに繋いだ場合が切れる
>か切れないかの境目のように思えます。
>同じリモートでもカロッツェリアとかであれば、500mAまでOKな上、管ヒューズ
>ですので、すぐに交換できるのですが、9255は基盤にハンダ付けされているので
>交換が面倒なんです。
私は,渋い外観と綺麗な音にひかれたのですが、そういった弱点があるとは・・・
今回は,とても参考になりました。
どうも、ありがとうございます。
|
|