|
いやぁプレジデント、ノーマルに
フルスモという段階でだけでスデにおっかない車完成しちゃいますからねf^^;
ほんと羨ましいです。。
あの室内車幅の広さ、ドア鉄板の厚み、剛性
う〜んよさげですね〜。
>う〜ん、ほぼ移植ですね。ちょっとSP変更しようかとも思ってますが
>とりあえずはそのまま行こうかと。
>ツィーターはMBですけど。( ̄ー ̄)ニヤリ
>そうそう、MX4000が保証期限切れになりそうだったんで、「音が飛ぶ時がある」とか言ってオーバーホールに出したんですよ。
>そしたら、「中身、新品ですよ。コレ」って言われちゃいました。(笑)
>もともと展示品を買ったんですが、渡す前にオーバーホールしてくれていたようです。(^^;
>でも、お願いしたら、「うーん、それじゃあピックアップとモーターを新品に交換しますね。」と言うことで、保証内で結局オーバーホールOK!ラッキィ♪ってことで、まだこのまま行きそうです。(^^)
うまい方法ですね。見習います(笑
ピックアップはほんと定期的に交換したいところですもんね。
手持ちの9255は前オーナーから6年間、ピックアップ元気です。
飛びもほとんどしないしCDRも良く読むし,めずらしいですよね。
もう一台はちょいと寿命気味でした。
>あつさんの今のシステムってどんなんでしょ?
>一度実際に聞いてみたいです!
お恥ずかしい状態です。。
嫁のを含め車2台分の機器は眠っているのですが(爆
ビッツは基本的には
HU:9255
SP:レインボー エクストリーム (自作NW)
SW:AURA
AMP:RFパワー800A4
これにオーディオコントロールのEQXです。
EQのサブソニックフィルタとクロスモジュールは
デール抵抗にて製作。
これに気分でHUをサウンドモニター450Xにしたり
これにマッキンDACを入れてみたり。。
基本的にフロントのパッシブNWで音色の変化を楽しむ
システムにしています。
オーパは
1年前にはずしたきりなんですが・・・(爆
HUにプラチナ2000
ディナのMIDにMBのTW +SW
これはEPXでマルチにしてました。
SWの固定が甘いので下ろして作業しようかなぁ〜と
それっきり(笑
フロント3WAY化計画もしていたのですが
ビッツが毎日乗れるようなったので放置され・・。
こんな感じです〜。
|
|