|
お忙しいとこレスありがとうございます♪
ダイオード!そういう物ですか!!
ダイオードというと発光ダイオード?しか思いつきませんでした(笑)
LEDなんかそんなんでしたっけ??
またドアカーテシ!!
なるほど!!知ってました!!
Y32は全部ドアカーテシからドアセンサー取ってました!!
となるとY32はマイナス方式なんですかね??
全部4枚のドアカーテシを1本にまとめてドアセンサーのケーブルに結線したら、どこのドアを開けても全箇所ルームランプが点くようになってしまいました!
もう一度取説読み直して結線したいと思います!(^^)v
>セキュリティの取り付けは、普通にポン付けするにはそれほどややこしく無いで
>すが、一番の難点は「正確に動作するように取り付けて調整する」ことです。
一応これは多少考えて付けてます!
でも車って難しいですよね!!
ウィッシュの振動センサーはアンダーダッシュ付近のフレームに設置しました!
しかも付属の厚めの両面テープを使わず、薄い両面テープ使って!!!
しかし、私の使ってるセキュリティ、ダッシュ上に送受信用のアンテナと振動センサーが一体になってるやつなんですよ・・
これには失望しました・・ダッシュ上では微振動は検知できないじゃないか!(怒)
あとは電圧センサー!これはオーディオで使ってる8Gのとこから引っ張ってるのですが、電圧低下を見るうえではやはり太い方がいいですよね??
>私も移植の時は大変でしたし、なかなか進みませんでした。
>頑張って!
ありがとうございます!
正直Y32の時は急ぎ過ぎたかな?
と思っております!
なので、今回のオデは作業を楽しむ!
というコンセプトで焦らず急がず、丁寧に作業したいと思っていますv(^^)v
>純正モニターのハーネス延長ですか。私は硬いLANケーブルを使ったことがあります。
>ノイズに強いからという事ではなく、8芯がまとまっている手軽なケーブルが手元にあったという理由で使いました。
>LANケーブルでも、硬いケーブルは中の線が銅の一本線(より線では無い)のものがありますので、導通は良いはずです。
なるほど!!LANケーブルですか!!
う〜〜んどうしよ・・
一番いいのはカプラーが部品で出るといいんですが、どうしてもASSYになっちゃうんですよね・・
カプラーだけで売ってくれるようなとことかあれば・・
>何とも言えないですね。
>磁気を帯びているのは、車体に貼り付ける場合の磁石部分ですから、内蔵型でどれだけ磁気を帯びているのかがわかりません。
>もし私ならば、移動できそうなら移動。移動が面倒そうなら放置かな?
やっぱ移動ですね!!
それか純正ナビは全然使えないんで撤去!!
まあこれはインパネ外してみた時に考えてみよ♪
>うーん、junさんへのレスを書いていたら、放置しているセキュリティを取り付けたくなってしまった。。。
つけましょうよ!!KISSANさんなら朝飯前でしょ(笑)
最後に、最近思ってること!!
そろそろスティードの車検も切れるし、売り飛ばして大型二の費用にしようかと思ってる今日この頃です!
やっぱり大型欲しい!!
そしたらKISSANさんもZIIにセキュリティーつけた方がいいですよ(--:)
昔、原チャリにもZIIミラーとかつけてたなぁ・・
懐かしい・・といってもオリジナルじゃないですが!
やっぱりカワサキ!?
会社の方がこないだ900ニンジャ買って・・
こりゃ私も負けないようにZ1300の6気筒でもいかなきゃ!!
6パツってどんな感じなんだろ・・
ではおやすみなさい!!
|
|