Kissan掲示板
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
94 / 138 ツリー ←次へ | 前へ→

わぉ!プレジ!! 海老 03/2/3(月) 21:12

   Re:いらっしゃいまっし〜!! あつ 03/2/7(金) 0:22
   Re:いらっしゃいまっし〜!! kissan@管理人 03/2/9(日) 1:11
   Re:いらっしゃいまっし〜!! あつ 03/2/9(日) 19:43

Re:いらっしゃいまっし〜!!
 あつ  - 03/2/7(金) 0:22 -

引用なし
パスワード
   いやぁプレジデント、ノーマルに
フルスモという段階でだけでスデにおっかない車完成しちゃいますからねf^^;
ほんと羨ましいです。。
あの室内車幅の広さ、ドア鉄板の厚み、剛性
う〜んよさげですね〜。

>う〜ん、ほぼ移植ですね。ちょっとSP変更しようかとも思ってますが
>とりあえずはそのまま行こうかと。
>ツィーターはMBですけど。( ̄ー ̄)ニヤリ
>そうそう、MX4000が保証期限切れになりそうだったんで、「音が飛ぶ時がある」とか言ってオーバーホールに出したんですよ。
>そしたら、「中身、新品ですよ。コレ」って言われちゃいました。(笑)
>もともと展示品を買ったんですが、渡す前にオーバーホールしてくれていたようです。(^^;
>でも、お願いしたら、「うーん、それじゃあピックアップとモーターを新品に交換しますね。」と言うことで、保証内で結局オーバーホールOK!ラッキィ♪ってことで、まだこのまま行きそうです。(^^)

うまい方法ですね。見習います(笑
ピックアップはほんと定期的に交換したいところですもんね。
手持ちの9255は前オーナーから6年間、ピックアップ元気です。
飛びもほとんどしないしCDRも良く読むし,めずらしいですよね。
もう一台はちょいと寿命気味でした。

>あつさんの今のシステムってどんなんでしょ?
>一度実際に聞いてみたいです!

お恥ずかしい状態です。。
嫁のを含め車2台分の機器は眠っているのですが(爆
ビッツは基本的には
HU:9255
SP:レインボー エクストリーム  (自作NW)
SW:AURA
AMP:RFパワー800A4
これにオーディオコントロールのEQXです。

EQのサブソニックフィルタとクロスモジュールは
デール抵抗にて製作。
これに気分でHUをサウンドモニター450Xにしたり
これにマッキンDACを入れてみたり。。
基本的にフロントのパッシブNWで音色の変化を楽しむ
システムにしています。

オーパは 
1年前にはずしたきりなんですが・・・(爆
HUにプラチナ2000
ディナのMIDにMBのTW +SW
これはEPXでマルチにしてました。
SWの固定が甘いので下ろして作業しようかなぁ〜と
それっきり(笑
フロント3WAY化計画もしていたのですが
ビッツが毎日乗れるようなったので放置され・・。
こんな感じです〜。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p8bf226.htotpc00.ap.so-net.ne.jp>

Re:いらっしゃいまっし〜!!
 kissan@管理人 E-MAIL  - 03/2/9(日) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼あつさん:
>いやぁプレジデント、ノーマルに
>フルスモという段階でだけでスデにおっかない車完成しちゃいますからねf^^;
・・・それが、嫁から「スモーク禁止令」が出てまして。(爆)

>あの室内車幅の広さ、ドア鉄板の厚み、剛性
>う〜んよさげですね〜。
鉄板の厚みはすごいですよ!
ツメ折りできないんです。(笑)
プレジ乗りの方に聞いたところ、ツメ折りじゃなくてツメ削りをするそうで・・・(^^;
ドアの鉄板が厚いので、MIDが良く出ますよん♪\(^o^)/

>手持ちの9255は前オーナーから6年間、ピックアップ元気です。
>飛びもほとんどしないしCDRも良く読むし,めずらしいですよね。
>もう一台はちょいと寿命気味でした。
6年ですか!そりゃすごい!
完全に「当たり」ですね。ピックアップ、だいたい3〜4年ぐらいかと。

>ビッツは基本的には
>HU:9255
>SP:レインボー エクストリーム  (自作NW)
>SW:AURA
>AMP:RFパワー800A4
>これにオーディオコントロールのEQXです。
>
>EQのサブソニックフィルタとクロスモジュールは
>デール抵抗にて製作。
>これに気分でHUをサウンドモニター450Xにしたり
>これにマッキンDACを入れてみたり。。
>基本的にフロントのパッシブNWで音色の変化を楽しむ
>システムにしています。
さすがパッシブマスター!
EQX、使おうかと何度も思ったんですが、今のシステム(EPX)でないと出来ないコトもやっているんで、変えれないんですよ。。。ま、やり方変えたらいいんですが、面倒で。(^^;

デール抵抗ってやっぱり変わります?
パッシブ系は2次のNWまでしかやったこと無いのと、周りにパッシブ君がいないんで・・・ゾエさんをパッシブマスターにしましょうか。(笑)
パッシブの方が音質(というよりも音色)的に有利なのはわかっているんですけどねぇ。。。イマイチ踏み切れないです(ーー;)。

>オーパは 
>1年前にはずしたきりなんですが・・・(爆
>HUにプラチナ2000
>ディナのMIDにMBのTW +SW
>これはEPXでマルチにしてました。
>SWの固定が甘いので下ろして作業しようかなぁ〜と
>それっきり(笑
>フロント3WAY化計画もしていたのですが
>ビッツが毎日乗れるようなったので放置され・・。
>こんな感じです〜。
フロント3Wayっすか?ぜひ完成させてください!
いずれはフロントドアに10cmMidと16cmウーハー入れて、3Wayってのをやってみたいです!キック無しってのも面白そうだと思いません?
あとは・・・(゚゚;)\(--;)オイオイ

お互い、やりたいことだらけのような気が・・・
もちろん、あつさんの方がネタをいっぱい持っておられそうですが。(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@zaqd37ce0f3.zaq.ne.jp>

Re:いらっしゃいまっし〜!!
 あつ  - 03/2/9(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kissan@管理人さん:

こんばんわ。

>・・・それが、嫁から「スモーク禁止令」が出てまして。(爆)
>ドアの鉄板が厚いので、MIDが良く出ますよん♪\(^o^)/

ですよねぇ〜。良く聞きます。
ビッツの鉄板て軽なみに薄いんですよ。かなり。。
ダイナマット2重貼りでだいぶよくなりましたけど。

>さすがパッシブマスター!

いやいや、、なかなか決まらないので
近いうちにきちんとインピーダンス測定してもらって
製作してもらおうかとも思っています。
MIDのインピーダンス補正の重要性がやってみて
よくわかりますた(爆

>デール抵抗ってやっぱり変わります?

変わりますね。回りでEQ使ってる人はほとんど
それでモヂュール作ってますよ。

>パッシブ系は2次のNWまでしかやったこと無いのと、周りにパッシブ君がいないんで・・・ゾエさんをパッシブマスターにしましょうか。(笑)
>パッシブの方が音質(というよりも音色)的に有利なのはわかっているんですけどねぇ。。。イマイチ踏み切れないです(ーー;)。

きまらないパッシブNWなら全然アクティブのほうが
いいなぁ・・・(泣
と最近思っております・・。
両方楽しめるようにオーパはマルチですた。

>フロント3Wayっすか?ぜひ完成させてください!
>いずれはフロントドアに10cmMidと16cmウーハー入れて、3Wayってのをやってみたいです!キック無しってのも面白そうだと思いません?
>あとは・・・(゚゚;)\(--;)オイオイ

難しいところですよね。キックのほうがフロント3WAYの恩恵を
受けるところが大きいような気もしますが加工やセッティングが
大変ですしね。
ところでオーディオコントロールから
30バンドEQ+3WAYクロスオーバーのDQX?が
出たようです。これは楽しみです。5WAYくらいまで
いけたらよかったのに。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220005124005.bbtec.net>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
94 / 138 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.