私の使用している機材の詳細というか感想です。(^^)
今まで色々と試してみましたが、今はこのシステムがお気に入りですねぇ。
これから購入しようと思っておられる方の参考になりましたら幸いです。
CDヘッドユニット:MX-4000
McIntoshのヘッドユニットです。当然アンプレス・・・どころかD/Aすら内臓していません。(^^;
シンプルな操作系で、外観も高級感たっぷり(?)です。
CDの読みもしっかりしており、とても気に入っています♪
難点と言えばトラック中の早送り、巻き戻しが出来ないことでしょうか。
これはMcIntoshの伝統だそうで、ホーム用でも同じだそうです。なにやらピックアップに余計な負担を掛けないようにしているとか。そんなこだわりがあるようですが、部品の発注はクラリオンでした。(爆)
D/Aコンバータ:MDA4000
MX-4000がD/Aを内臓していないので、D/Aコンバータが必要になり購入しました。・・・っていうかMX-4000を使っている人のほとんどがこのD/Aを使っていると思います。20Bit・デュアルコンバータで、細かな音まで再生してくれます。
音質についても、さすがマッキンという柔らかい音で、これも大変気に入っています。・・・でも新しいMDA5000はHDCDの再生が可能になるらしいので、欲しいなぁと最近思っていることは女房に内緒です。
キャパシター:MAC-120-100
McIntoshのキャパシターです。一応メーカーの商品紹介では「シャンペン・ゴールド仕上げ取付用アルミ・ブラケット」となっていますが、どう見ても
チャンネルデバイダ:EPX-2
Rockford Fosgateのチャンネルデバイダです。以前使っていたMCD4070でも問題は無かったのですが、イコライザを使いたくなり、プレシジョンパワーのDEQ-230というパラメトリックイコライザを購入しました。が、音質劣化に耐えられず、すぐに売却(^^)/~~~~。もう少し音質劣化が少ないものは無いかなぁと探していましたが、良いものが見つかりませんでした。EPX-2については雑誌を見ているとデモカーに良く使われていたので
「使ってみたい」
という思いだけで買ったようなものでした。
しかし装着してみると、若干の音質劣化はあるものの、それをカバーしてくれるような表現力があり、元気な曲は元気良く しっとりした曲はしっとりと聞かせてくれるじゃないですか!なかなか賢いヤツです(笑)。結局イコライザは、ほぼフラットですが、若干触っています。欲を言えばスロープを可変にして欲しかった!
このユニットのおかげでさまざまなアイデアも浮かび、今では手放せない一品になっています(^^)。再販しないかなぁ。
アンプ:MC440
McIntoshの6chアンプです。定格50W×4 + 100W×2 又は 定格100W×4で、十分な性能を持っています。
私は普通の6chモードでフロントマルチ + サブウーハーをドライブしています。
音質はさすがマッキン!いい仕事してくれます。
ただ、調整が若干難しいのと、
Hi&Midスピーカ:TS-V017A
carrozzeriaの17cmセパレートです。ホーンツィータが「イカツイ」とか「反則」とかゾエさんに言われてます。(^^;
別にホーンにこだわった訳でも憧れていた訳でも無いんですが、以前のDEX-P1を知り合いから買ったときにオマケでもらいました(笑)。使ってみると意外と良かったのでそのまま使ってます。他のスピーカーに比べ、レスポンスが良く中低音は得意なようですが、中高音の一部は苦手なところがあるのでは?と思っています。計測したわけではないので、あくまで感想ですが。。。
今はもう絶版になってしまったようです。新しいヤツも良さそうだなぁ・・・。
サブウーハー:C12c
KICKERの12インチ(約30cm)サブウーハーです。シングルボイスコイルです。最初は音圧系かな?と思っていましたが、このレスポンスの良さは音質でも使える!と思い、購入しました。実際に車室内に届く時間も早く、違和感の無い低音を再生してくれます。定位も合わせやすいので、使いやすいですよ。(^^)
MDヘッドユニット:MEH-P7700
carrozzeriaのMDヘッドユニットです。コレは女房の「MD聞きたい」という意見に負けて購入しました・・・。
幸いEPX-2が2系統の入力を持っているので、こちらもヘッドユニットとして接続しています。
主な使い道としては、ラジオ、時計、外部入力用です。(爆)
表示はキレイですよ。また、ナビのモニターで車の時計が隠れてしまっているので、時計としては重宝しています。\(--;)オイオイ